参加申し込み、インタラクティブセッション募集も開始しました。
大会テーマ:ケアの新しいかたち
〜AIとXRが変えるみんなの学びとセルフケア〜
日 程:2023年10月28日(土曜日)
午前:ポスター発表等、 午後:講演(オンライン配信もあります)
会 場:日本臓器製薬九段ビル 10:30-17:10(※開始時間は変更の可能性があります)
〒102-0074 東京都千代田区九段南1丁目1−5
懇親会 日本橋 ムロマチカフェ ハチ(日本こども成育協会 担当)
18:00-20:30(予定)
プログラム概要: チラシpdf
第1部(午前)現地参集のみ
10:30 〜 10:40 大会長・実行委員長挨拶
10:45 〜 12:00 インタラクティブセッション(ポスターセッション)
第2部(午後)ハイブリッド(&後日配信)司会:沢井佳子
12:50 〜 13:00 桐山伸也「大会長挨拶」
13:00 〜 14:00 安西祐一郎(文化功労者、元慶応義塾長)「基調講演」座長:桐山伸也
「心のエンジン ―ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために― 」
14:15 〜 14:45 橋田浩一・竹林洋一「AIの学習と人の学び」
15:00 〜 15:50 青野修一・岡田太造・沢井佳子「痛み・社会・子どもを繋ぐ場を考える」
16:00 〜 16:30 石川翔吾・小川敬之「認知症世界への没入がもたらす「想像」と「経験」の新境地」
16:40 〜 17:10 桐山伸也・中山健夫・水野拓宏「心身健康ケアへのXR技術の可能性」
組 織:
・大会長 桐山 伸也(静岡大学 教授)
・実行委員長 青野 修一(玉川大学 准教授)
・実行委員会(敬称略)
竹林洋一(みんなのケア情報学会)
橋田浩一(東京大学)
沢井佳子(チャイルド・ラボ)
青野桂子(青野桂子事務所)
柴田健一(玉川大学)
小川敬之(京都橘大学)
中山健夫(京都大学)
松浦博(みんなのケア情報学会)
清水茂(KS&Mインコーポレーション)
青野修一(玉川大学)
懇親会担当:大塚千夏子(日本こども成育協会)
セクレタリ:島尾青空(みんなのケア情報学会、静岡大学)
木俣美枝(静岡大学)