MENU
CLOSE
2023.09.21 イベント
10月28日(土)年次大会の参加申し込み、インタラクティブセッション募集開始しました。
2023.09.07 イベント
第2回オンライン語り交流会(宮原美香さん、高坂みさ子さん)「臨床美術・鍼灸・心身の健康」
第17回オンライン学び交流会 兼 第17回「心身健康デザイン」連続セミナー「食のセルフケア -世代を超えて学ぶこと-」
2023.09.06 イベント
第16回オンライン学び交流会(小川敬之さん) 「認知症の人と共にした30年 -奏あってきた日々-」
第15回オンライン学び交流会(中山健夫さん) 「健康情報学とAI・XRの活用」
2023.08.31 報告
アルファコードのご協力でVR体験会を実施しました
2023.08.22 イベント
加賀温泉郷♨シンポジウムの7月10日の16件の発表内容を会員限定公開しました。
2023.06.06 アナウンス
学会名称を「みんなのケア情報学会」に変更しました。
2023.04.23 アナウンス
第5回年次大会の講演動画を会員向けに一部公開します。参加者には引き続き公開しています。
2023.04.14 イベント
【講演動画を会員限定で公開しました】第1回オンライン語り交流会「テーピング」「在宅就労支援」
2023.03.20 イベント
第16回 心身健康デザイン連続セミナー みんなで考える「生きづらさ」「心の痛み」とケア
2023.01.25 アナウンス
内田理事の見立て塾の講演動画を会員限定で公開(令和5年3月15日実施分も公開)
もっと見る
2023.08.21
本学会理事・関係者による意見交換会『子ども期からの生涯発達を支える 「AI、XRを利活用した成育環境」』を実施します。
2023.08.16
沢井佳子理事監修の『しまじろうのわお!』で子どもの車内置き去り事故防止のための『くるまのなかからSOS』公開!
2023.08.07
賛助会員の偕行会を舞台にした映画「認知症と生きる希望の処方箋」が8月11日より順次全国公開されます
2023.07.24
賛助会員のマインドシフトと京都向日市との地方創成事業がNHKで紹介
2023.06.30
賛助会員のアルファコード、歩行VRをXR総合展に出展&静岡大学での「最先端XRプラットフォーム体験会」の模様がテレビ静岡で放映
2023.03.28
賛助会員のアルファコードが「UPGRADE with TOKYO」で優勝
2023.03.14
当事者の希望に伴走するためのメタバース (仮想空間)を活用した PX(patient experience)体験の実施
2023.03.07
賛助会員のブティックス社が開催する【東京ケアウィーク’23】で竹林理事長が講演
【日本の感性を考える二日間】が3月16日,17日17:30~21:00に開催されます
2023.02.22
【開催ご案内】第26回高齢社会デザイン研究会 3月1日 @浜松市+オンライン開催
2023.01.27
賛助会員のインパクトサークルが「GAPグラント賞」「 三井住友海上賞」「Nikko Open Innovation Lab賞」を授与されました
2023.01.13
賛助会員のマインドシフトがAIチャットボットを奥州市に納入
TOP
© みんなのケア情報学会(The Society of Citizen Informatics for Human Cognitive Disorder) All Rights Reserved.