- 第11回オンライン語り交流会(高橋智志さん) 「社会を良くするインパクト投資とは何か? ~貧困削減と就業機会創出に取り組んで10年~」
- 第8回年次大会の日程が決まりました。皆様のご予定の確保お願いします!
- 第19回オンライン学び交流会(橋田浩一さん)「パーソナルAIとサービスマッチング ~ 生成ではなく検索が多くの人々に大きな価値をもたらす~」!講演動画を会員向け公開
- 第10回オンライン語り交流会(宗田香織さん)
「『オーラルフレイル』を予防しよう!
〜子どもから高齢者まで 心身の健康につながる口腔ケア〜」!講演動画を会員向け公開 - 第9回オンライン語り交流会(田中とも江さん)「認知症ケアの過去・現在・未来 ~多様な人の「個性」を尊重するケアの実現を目指して~ 」!講演動画を会員向け公開
- 第8回オンライン語り交流会(鈴木善博さん)「米英日の文化の違いを乗り越えエンジニアから米国企業経営者まで “コモングッド”を 求め続けた40年 」!講演動画を会員向け公開
- 第7回年次大会のアーカイブの参加者限定公開を開始しました。
- 第7回オンライン語り交流会(植村典夫さん)「子どもたちの多様な個性と健全な心身を育む学びの環境とチーム保育の実践 」
!講演動画を会員向け公開 - 賛助会員向けXR体験交流会を開催しました
- 第6回オンライン語り交流会(竹林研人さん) 「せぼね」の疾患を治す身体にやさしい内視鏡手術の技術伝承 ~患者のLifeを支える医師を目指して~
!講演動画を会員向け公開 - 最新のオンライン学び交流会の会員限定動画を期間限定で一般公開しています!
- 第5回オンライン語り交流会(佐藤(佐久間)りか さん・中山健夫さん)患者の「語り」から考える“生・老・病・死”―DIPEx〈ディペックス〉の取り組み
!講演動画を会員向け公開 - 第18回オンライン学び交流会(美濃導彦さん) 「情報から考える人間とAIロボット」!講演動画を会員向けに公開!
- 前回の年次大会の講演動画を会員向けにも公開!
- 第4回オンライン語り交流会(吉原正宣さん)「生涯 歩き続けるために - 足病学からのアプローチ-」!講演動画を会員向けに公開!
- 第3回オンライン語り交流会(天野 桂介さん)「身寄りのない独居高齢者をどう護る? -資産はあるが管理能力を喪失した方々への支援とは-」!講演動画を会員向けに公開!
- 第2回オンライン語り交流会(宮原美香さん、高坂みさ子さん)「臨床美術・東洋医学(鍼灸など)・心身の健康」!講演動画を会員向けに公開!
- 第17回オンライン学び交流会 兼 第17回「心身健康デザイン」連続セミナー「食のセルフケア -世代を超えて学ぶこと-」!講演動画を会員向けに公開!
- 第16回オンライン学び交流会(小川敬之さん) 「認知症の人と共にした30年 -奏あってきた日々-」!講演動画を会員向けに公開!
- 第15回オンライン学び交流会(中山健夫さん) 「健康情報学とAI・XRの活用」!講演動画を会員向けに公開!
- 賛助会員のアルファコードのご協力でVR体験会を実施しました
- 加賀温泉郷♨シンポジウムの7月10日の16件の発表内容を会員限定公開しました。
- 学会名称を「みんなのケア情報学会」に変更しました。
- 第5回年次大会の講演動画を会員向けに一部公開します。参加者には引き続き公開しています。
- 【講演動画を会員限定で公開しました】第1回オンライン語り交流会「テーピング」「在宅就労支援」
- 第16回 心身健康デザイン連続セミナー みんなで考える「生きづらさ」「心の痛み」とケア
- 内田理事の見立て塾の講演動画を会員限定で公開(令和5年3月15日実施分も公開)
- ケア情報学を支える心身健康センシング技術
**講演動画 会員公開中** - 【オンライン学び交流会】新企画イベントに関する
アンケートのお願い - 多様なビッグデータを
《共有の場》で 展開する
〜ヘルスケアデータ
解釈学に基づいて〜
**講演動画 会員公開中** - 第14回 心身健康デザイン連続セミナー
東京大学・理化学研究所 橋田さん登壇
**講演動画 会員公開中** - オンライン学び交流会と「心身健康デザイン」
連続セミナー
の講演動画を会員向け一挙追加公開! - 第13回 心身健康デザイン連続セミナー
新サービスの創出に取り組む株式会社アルファコード
水野さん登壇 - 第10回オンライン学び交流会 富山県議会議員
藤井大輔さんの講演動画を会員限定で公開中です - 第12回「心身健康デザイン」 連続セミナー
菊本忠男さん講演動画
会員向け公開 - 第2回インタラクティブ研究会開催
静岡大学博士課程学生の小俣さん発表 - 第12回「心身健康デザイン」
連続セミナー
菊本忠男さん - オンライン学び交流会の映像を追加し、
会員限定閲覧用パスワードを更新しました。 - 【会員限定】第8回オンライン学び交流会
坂口和也さん、福井大輔さん - 【無料公開】第7回オンライン学び交流会
青野桂子さん - 【会員限定】オンライン学び交流会
シリーズ版① - 【講演映像は12月末まで視聴できます】
- 第10回「心身健康デザイン」連続セミナー
- 【会員限定】第6回オンライン学び交流会
- マイページの稼働と入会案内ページについて
- 沢井さんの講演動画を会員限定公開
- 上野さんの講演動画を会員限定公開
- 【会員限定】第5回オンライン学び交流会
- 【会員限定】第4回オンライン学び交流会
- 【会員限定】 8/26(木)第3回オンライン学び交流会
- 【会員限定】 7/18(日)第2回オンライン学び交流会
- [学術会員・賛助会員限定]
「インタラクティブ研究会」
第1回(5月31日)開催結果のご報告 - [会員限定]オンライン学び交流会
- 新システム移行のお知らせ
- 【5月31日(月)】みんなの認知症情報学会「インタラクティブ研究会」発足とトライアル開催のご案内
- 【5月21日】第9回静岡大学ケア情報学研究所「心身健康デザイン」連続セミナーのご案内
- [報告]介護機器開発やケア現場の事例から「本人視点」について考えるワークショップを開催しました
- 介護機器開発やケア現場の事例から「本人視点」について考えるワークショップ
- [3/11〜5/27] 宮崎版オンライン みんなの認知症見立て塾 初級講座 開催のご案内
- 第3回年次大会を開催しました
- オンライン交流会を開催します
- オンライン交流会 ―地域・社会づくり #0―
- [告知] 第3回年次大会をオンラインで開催
- 「みんなの認知症マガジン」2号を発刊しました
- [報告] 機器システム高度化のための「エビデンスづくりワークショップ」を開催しました
- 第2回みんなの認知症情報学シンポジウムを開催しました
- 2/13(木)ワークショップ開催(東京CareWEEK2020)
- [告知] 第2回みんなの認知症情報学シンポジウムを京都で開催
- 第2回年次大会を開催しました
- 当事者重視のワークショップを開催しました
- [9月7日(土)〜8日(日)]
第2回年次大会を開催します - 夏季休業のお知らせ
- 第1回ポスター発表交流会を開催しました
- [告知] 8/7(水)ワークショップ開催(CareTEX名古屋2019)
- 大田区で上野流見立て塾を開催
- 「みんなの認知症マガジン」創刊号を発刊します
- 大型連休期間中 休業のお知らせ
- 第1回ポスター発表交流会を開催します
- [報告] 当事者重視の「自立共生」支援ワークショップを開催しました
- 第1回シンポジウムのハイライト映像を公開しました
- [告知] 2/6(水)当事者重視の「自立共生」支援ワークショップを開催
- [報告] 第1回シンポジウムを開催しました
- [告知] 第2回年次大会を川崎で開催
- [告知] 第1回シンポジウムを東京大学で開催
- 第1回年次大会のハイライト映像を公開しました
- 静岡大学発ベンチャーの認定を受けました
- みんなの認知症マガジン(テスト号)を創刊
- 第1回年次大会を開催しました
- 医療と介護の総合展(幕張メッセ)に出展 [9/12(水)-14(金)]
- 竹林理事長によるメッセージ動画「みんなの認知症情報学 みんなで学ぶ・つなぐ・創りだす」
- [第1回年次大会(CIHCD2018)] インタラクティブ発表の申込締切延長(8/3(金)まで)
- みんなで認知症の仕組みと見立てを症例から学ぶ「認知症見立て塾」開催(CareTEX福岡2018)
- [ヘルスケアIT] 展示会出展報告
- 2018年度 みんなの認知症情報学会年次大会(第1回) 開催
- ヘルスケアITに出展 [4/18(水)-20(金)]
- 学会紹介動画
- [CareCITY2018] 展示会出展報告
- 事前登録フォーム(市民会員 / 学術会員)を公開しました
- 超高齢社会まちづくり展に出展 [3/14(水)-16(金)]
- [CareCITY2018] 「認知症見立て塾」の参加申込フォーム(3/14)
- 賛助会員の募集を開始しました。
- [プレスリリース] 一般社団法人 みんなの認知症情報学会 設立 (2017/11/28)